-
まねきねこ
¥55,000
F6(410mm×318mm) アクリル キャンバス
-
生きるということ
¥88,000
F10 アクリル キャンバス
-
キリン
¥55,000
F6(410mm×318mm) アクリル キャンバス
-
ヒガノボル
¥55,000
F6(410mm×318mm) アクリル キャンバス 夜から朝へ移行していく時間。 それはまるで別の世界への移り変わりのようでもある
-
百合と薔薇
¥55,000
F6(410mm×318mm) アクリル ペン キャンバス
-
メメントモリ
¥55,000
F6(410mm×318mm) アクリル キャンバス 死んだ時、あなたの骸から咲く花は何ですか? 僕からは自由を象徴する花が咲いてほしいものです。 --------------- メメント・モリとは、「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」「死を想え」という意味を持つラテン語の言葉。現代では主に「死を意識することで今を大切に生きることができる」という解釈で用いられることが多い。 故スティーブ・ジョブズ氏が2005年の米スタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチは、現代のメメント・モリの解釈において重要なものとなっている。同氏は次のように述べている。 「自分はまもなく死ぬという認識が、重大な決断を下すときに一番役立つのです。なぜなら、永遠の希望やプライド、失敗する不安……これらはほとんどすべて、死の前には何の意味もなさなくなるからです。本当に大切なことしか残らない。自分は死ぬのだと思い出すことが、敗北する不安にとらわれない最良の方法です」(※1)。 このことからも分かるように、現代においてメメント・モリは、「避けることのできない死という未来があるからこそ今この瞬間を大切に生きることができる」という意味で捉えられている。 ※1「ハングリーであれ。愚か者であれ」 ジョブズ氏スピーチ全訳(日本経済新聞) ※参照(https://ideasforgood.jp/glossary/memento-mori/)
-
水草
¥44,000
F6(410mm×318mm)/マジック 黒で描かれた草の上に 金で魚を描いた、地上と水中のコラボ作品。
-
see you later
¥88,000
400mm×400mm アクリル/キャンバス 初めて原画描いてみたオリジナル3の一枚。 ▼作品説明 引っ込み思案だった過去の自分。 絵で食っていくことなんて出来ない。そんなリアリストの同級生の言葉を真に受け、でもどうにか絵っぽい事を仕事にしたくデザインの仕事をしてみたり。長続きはしないが。 それでも謎の行動力はあって。自転車で北海道から九州まで日本縦断してみたり。海外に行ってみたり。ただ、人とコミュニケーションを取るのが下手で、ずっとおどおどしてた。 そんな過去の自分が大好きで。 過去に自分が住んだ場所の一部を半円の中に描いています。
-
Hi,there
¥88,000
SOLD OUT
400mm×400mm アクリル/キャンバス 初めて原画描いてみたオリジナル3の一枚。 ▼作品説明 Kozoがようやく世界に顔を出した。 飄々と堂々と。 自分の作品は他には無い唯一無二の作品だと自負。 サインはKozoの描いたKozoらしい作品、苗字の東嶋をもじってヒガシイズム、略してHigashism(ヒガシズム)と記すようになる。 半円の中には今後行きたい国を描き、世界進出を企む。
-
【切り絵】heart
¥22,000
240×270 印刷切り絵 白黒印刷を一部切り絵化。 切り絵部分の背景には、 「冬のギフト」のフリーペーパーを使用 よって、赤部分は霜降り肉や蟹、緑部分は鍋の野菜などで構成
-
【切り絵】hand
¥22,000
A4(210×297) 白黒印刷を切り絵にしています。
-
【切り絵】ベートーベン
¥22,000
-
【切り絵】牛乳を注ぐ女
¥22,000
A4(210×297) 白黒印刷を切り絵にしています。
-
個性
¥11,000
-
鯉のぼり
¥165,000
-
雛祭り
¥165,000
-
睡魔
¥132,000
-
Hello,World
¥88,000
-
アインシュタイン
¥44,000